KDDI(au)では、2020年6月25日よりGoogleが提供する定額制サービス「YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)」を3カ月間無料で提供されています。
今や、動画配信プラットフォームとして確固たる地位を築く「YouTube」ですが、広告非表示やバッググラウンド再生、オフライン再生に対応した「YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)」が、Google公式では本来1ヶ月間無料のところ、auユーザー限定で3ヶ月間無料で利用できるようになっています。
日頃、YouTubeを楽しんでいる方は、ぜひご活用ください。
本記事では、auのYouTube Premium (ユーチューブプレミアム)3ヵ月無料特典の詳細と申し込み手順についてご紹介します。
YouTube Premiumとは

「YouTube Premium」は、動画や音楽再生時の広告を一切表示せず、コンテンツを一時保存してオフラインで楽しめて、さらに他のアプリや画面オフなどの状態でもバックグラウンド再生できるなど、YouTubeとYouTube Musicをもっと快適に楽しめる月額有料制のサービスです。
なお、YouTube Premiumの月額会員になると、子供向け動画アプリ「YouTube Kids」も広告表示なしで楽しむことができるようになります。
もともと、YouTube Premiumの利用料は月額1,180円(税込)なのですが、auユーザー限定でこの月額費用が最大3ヶ月間無料となります。
YouTube Premiumで楽しめる機能
ここからは、YouTube Premiumの特徴を少し掘り下げてご紹介します。
広告なしで楽しめる
YouTubeを再生するときに、動画の途中で広告が流れて中断されたり、すぐに視聴できず邪魔に感じた経験はないでしょうか。
この動画内広告には、数秒でスキップできるものや、そうでないものも存在します。
YouTube Premiumに加入するとこれらの広告が一切表示されなくなります。
また、YouTube Premiumに加入したGoogleアカウントを他のスマホやタブレット、パソコンで同じくログインすれば、すべての端末で同様に広告表示をカットできます。
広告を表示させないことで、動画を集中して楽しめる環境を手に入れることが出来ます。
一時保存してオフライン視聴できる
YouTube Premiumの月額会員になると、好きな動画や音楽を一時保存してオフラインで視聴できるようになります。
保存した動画は最大30日間、インターネットに接続しなくてもオフラインで再生できます。
例えば、動画や音楽を自宅のWi-Fi環境であらかじめダウンロードしておけば、外出先のネット環境やデータ消費量を気にせず、好きな場所で楽しむことが出来ます。
ただし、YouTube Premiumを解約した場合、その時点で一時保存していた動画や音楽はオフライン再生不可となりますので少し注意しましょう。
バックグラウンド再生できる
すでにYouTubeアプリを利用している方はイメージしやすいかもしれませんが、YouTubeアプリで動画を再生した後、別のアプリへタスクを切り替えたり、画面をスリープ状態にすると動画の再生が途中で止まってしまいます。
しかし、YouTube Premium会員だと他のアプリを使っている時や、画面をオフにした状態でも「YouTube」「YouTube Kids」「YouTube Music」をバックグラウンドで再生できます。
特に、YouTubeを観ながら他のアプリを利用できるワイプ再生機能は非常に便利です。
例えば、料理動画を見ながら必要な食材をLINEで送ったりと、いちいちタスクを切り替えなくて良いので情報処理の効率が格段に上がります。
※ただし、Android 7.0以降のスマホでは、同時に2つのアプリを表示できるマルチウィンドウ機能が搭載されています。バックグラウンド再生は出来ませんが、無料版YouTubeでも動画を見ながら他のアプリを2画面に分けて利用することが出来ます。
YouTube Originals™でここにしかない作品が楽しめる
YouTube Premium会員になると、「YouTube Originals™」というオリジナルシリーズや映画を広告なしでイッキ見できます。
作品には、有名YouTuberの東海オンエアやフィッシャーズ、女優ののんが出演するここでしか見られない作品を楽しむことが出来ます。
YouTube Music Premiumも楽しめる
YouTube Premium会員になると、音楽配信サービス「YouTube Music Premium」も利用することが出来ます。
YouTube Music Premiumは、膨大な楽曲を広告なしで再生できて、さらに他のアプリを使いながら、または画面オフの状態でも音楽を楽しむことが出来るサービスです。
なお、「YouTube Music Premium」では、YouTube Musicアプリに音楽とプレイリストを一時保存しておけば、最大30日間オフラインで聴くことができます。
YouTubeと音楽を愛するファンにとっては嬉しいサービスです。
auのYouTube Premium 3ヵ月無料特典の適用条件
それではauのYouTube Premium3ヶ月無料特典の適用条件について解説します。
YouTube Premiumは月額1,180円(税込)の費用がかかり、本来、YouTube公式から申し込む場合1ヶ月無料特典があります。
しかし、au回線ユーザーは、この月額費用1,180円(税込)が最大3ヶ月間無料となります。
つまり、YouTube公式から直接申し込むよりも2ヶ月分(金額にして2,360円(税込))お得ということです。
この特典を受けるには、auのiPhoneまたはAndroid™スマホで対象プランを契約し、auの公式フォームからYouTube Premiumに加入することが条件となっています。
対象プランは以下の通りです。
|
上記のプランのうち、いずれかを契約していれば対象となります。
特典の適用条件は、ほとんどの方がかんたんにクリアすると思います。
auのYouTube Premium 3ヵ月無料特典の申し込み手順
それでは、ここからauのYouTube Premium 3ヶ月無料特典の申し込み手順について解説します。
まずはじめに、auの公式サイトへアクセスします。
そして、リンク先のYouTube Premium紹介ページの冒頭にある「お申し込みはこちら」へ進みます。

場合によっては次にau IDのログインが求められますので、自身のau IDを正しく入力して次へ進みます。

進むと、利用規約画面となりますので内容を確認したら「同意して手続きに進む」をタップします。

次のYouTube Premium画面で「この内容で申し込む」をタップします。

次にGoogleアカウントのログイン画面へ進みます。
ここで入力したGoogleアカウントにYouTube Premiumが紐づきますので、もし、複数アカウント利用している方はサービスを適用させたいアカウントを間違えずに入力しましょう。

次の画面では「YouTubeアカウントで有料チャンネル登録を開始、追加、削除する」という欄にチェックが入っていることを確認し、右下の「許可」をタップします。

許可設定を完了すると、

もう、これでYouTube Premiumの3ヶ月無料登録は完了です。

登録が完了するとSMSが到着します。
あとは、今回登録したGoogleアカウントでログインしたYouTubeやYouTube Musicを思いっきり楽しみましょう!
auのYouTube Premium 3ヵ月無料特典利用時の注意事項
さて、ここからはYouTube Premiumの3ヶ月無料特典を利用する上で気をつけておきたい注意点を解説します。
まず、YouTube Premiumは、加入した日の翌月同日の前日までを1カ月間の契約期間と数えます。ただし、翌月同日に暦日が存在しない場合、翌月末日の前日までが契約期間となります。
つまり、課金サイクルは月初〜月末ではなく、申し込んだ日を基準として1ヶ月単位のサイクルとなります。
また、YouTube Premiumの無料期間終了後は、自動的に利用料金(月額1,180円(税込))が”満額”請求されます。(日割計算されません)
例えば、8月20日に3ヶ月無料特典を申し込んだとするなら、11月19日までが無料期間対象となり、11月20日以降から1ヶ月単位で課金サイクルがはじまるという仕組みです。
ちなみに、利用料金は「auかんたん決済」(通信料金との合算請求)で支払うこととなります。
もし無料期間中に退会申し込みをした場合は、無料期間終了時に自動的に退会となり、その後の利用料金は発生しません。無料期間内でサービス利用を終了したい場合は、無料期間内に解約手続きを行いましょう。
YouTube Premiumの契約状況や無料期間の確認、退会の手続きは、My au(Web)にて行えます。
ちなみに、au回線の解約・一時休止・譲渡・承継・利用停止(緊急通話停止の場合を除く)・対象外機種への変更の場合は、手続き当日からYouTube Premiumが利用できなくなりますので注意しましょう。
あまりないケースかもしれませんが、auの3ヶ月無料特典を利用する前から、すでにYouTube PremiumをGoogleアカウントで登録している場合は、Googleで登録を解約し、請求期間が満了し次第、auで加入申し込みできるようになります。
また、当然のことながら無料期間の適用は、1au IDにつき1回限りとなっています。
そして、SMSを受信できない場合、または有料サイト利用制限やWeb利用制限に加入中の場合は3ヶ月特典対象外となります。
auとYouTube Premiumは相性抜群!
YouTubeで動画や音楽を思いっきり楽しむには、大量のデータ量や安定した通信環境が必要です。
auでは「データプランMAX 4G LTE」や「データプランMAX 5G」というデータ量無制限プランが提供されています。
屋外やインターネット環境が無い場所でも、データ量を気にせずYouTubeを楽しめるのは大きな魅力のひとつです。
さらに動画や音楽コンテンツの幅を広げたい方は、YouTube Premiuに加えて、Netflix、Apple Music、TELASAもセットで利用できる「データMAX 5G ALLSTARパック」で、データ量無制限かつコンテンツの月額料をお得に利用することも出来ます。
→「データMAX 4G LTEの詳細」「データプランMAX 5G・データMAX 5G ALLSTARパックの詳細」
また、YouTubeをより安定した通信環境で楽しむなら、「auひかり」や「ビッグローブ光」などの光回線の活用も欠かせません。
対象の光回線を利用すればauスマートバリューの適用でスマホの基本料金が永年割引されます。
もし、au携帯電話ユーザーでauスマートバリュー対象外のインターネットを利用している方は、基本料割引が適用されていないと非常にもったいないので、早めの切り替えをおすすめします。
関連記事:「auひかりを契約するメリットとデメリットを徹底解説!」