2019年10月1日から開始する「消費増税」
auでも経済産業省が主導するキャッシュレス・消費者還元事業としてauのキャッシュレスサービスを利用したユーザーに最大5%ポイント還元されることが正式に発表されました。
還元対象期間は、2019年10月1日~2020年6月30日の9ヶ月間が対象です。
期間中、「au PAY」「au WALLETプリペイドカード」「au WALLETクレジットカード」などを対象に、それぞれ毎月15,000ポイントを上限として還元されます。
これらは一部重畳適用可能で、毎月最大30,000ポイント、9ヶ月間合計で最大270,000ポイント還元されるチャンスがあります。
詳細を確認していきましょう。
- キャッシュレス・消費者還元事業とは?
- 一部のフランチャイズ店舗では2%還元
- auはキャッシュレス・消費者還元事業の対象か?
- auのキャッシュレス・消費者還元事業対象のお店はどこにあるのか?
- auの主要なキャッシュレスサービスは全てポイント還元なので注意
- au PAYのキャッシュレス還元詳細
- au WALLETプリペイドカードのキャッシュレス還元詳細
- au WALLETクレジットカード(ゴールドカード含む)のキャッシュレス還元詳細
- auの主要なキャッシュレス決済は国の還元施策を重畳適用できるのか?
- au PAYと三太郎の日のau PAYキャンペーンは重複還元されないので要注意!
- とにかくauのキャッシュレスを使い倒すべし
キャッシュレス・消費者還元事業とは?

キャッシュレス・消費者還元事業は、消費増税後の消費減少を緩和する為に、キャッシュレス決済利用で消費者にポイント還元(原則)を促し、消費を後押しする期間限定施策です。
経済産業省は本事業を推進する目的を以下の通り示しています。
キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日の消費税率引き上げ(8%→10%)に伴い、需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引き上げ後の一定期間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援します。
本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を後押しするとともに、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。
ちなみに加盟店側はキャッシュレスの決済手数料最大3.25%のうち、3分の1を国が補助します。
また、キャッシュレス端末導入時の負担金は3分の1を決済事業者、3分の2を国が補助しており、中小企業は負担金ゼロでキャッシュレス端末を導入できるようになっています。
経済産業省が動画でも消費者向けの概要をまとめていますので、参考にしてください。
一部のフランチャイズ店舗では2%還元

今回の施策は、最大5%還元ですが、一部フランチャイズ店舗は2%還元と条件が異なります。フランチャイズ店舗か否か判別しにくい企業もありますが、判別しやすいように店舗の目立つ場所にステッカーが掲示されています。
見出し下に掲載しているステッカーを参考に還元率を確認しましょう。
auはキャッシュレス・消費者還元事業の対象か?

結論から言うと、「キャッシュレス・消費者還元事業の対象」です。
主要な「au PAY」「au WALLETプリペイドカード」「au WALLETクレジットカード」もきちんと対象です。
※auやKDDIから2019年9月30日(増税前日)に正式発表されました。
auのキャッシュレス・消費者還元事業対象のお店はどこにあるのか?
国のキャッシュレス・消費者還元事業の対象となる店舗を探すのはとてもカンタンです。

まずは経済産業省の「近くのお店を探す」へアクセスし、「絞り込み」から対象キャッシュレスを選択し「検索結果をみる」をクリックするだけです。最寄りのキャッシュレス還元対象店舗が黄色のマークで表示されます。
あとは、対象店舗でauのキャッシュレス決済を利用するだけ。カンタンです。
auのキャッシュレスサービスは全て決済した翌月に最大5%分ポイント還元されます。
auの主要なキャッシュレスサービスは全てポイント還元なので注意
auの主要なキャッシュレスサービス「au PAY」「au WALLETプリペイドカード」「au WALLETクレジットカード」の得られるキャッシュレス・消費者還元事業の還元方法は、翌月以降のポイント還元です。
キャッシュレス・還元事業では請求時に減額処理される方法もありますが、auの主要決済サービスではポイント還元なので要注意です。
つまり、せっかくポイント還元を受けたとしても利用しなければポイントが消滅してしまいます。キャッシュレス・還元事業でたまったポイントはau WALLETポイントとして還元されますので、au PAYなどで再利用できます。
ためたポイントを消滅させることがないように注意しましょう。
関連記事:「au WALLETポイントの特典や特徴を理解する/お得にたまる・つかえる方法をまとめます。」
au PAYのキャッシュレス還元詳細
対象期間 | 2019年10月1日~2020年6月30日 |
---|---|
内容 | 対象の加盟店(キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗)で決済すると通常のau WALLETポイント還元に加えて最大5%のau WALLETポイントを還元 |
還元上限 | 毎月15,000ポイント |
還元方法 | 利用金額に応じてau WALLETポイントが還元。au WALLETアプリから確認も可能 |
還元タイミング | 決済した翌月にau WALLETポイントで還元 |
対象の店舗は「au PAYが使えるお店を探す」からご確認下さい。
au WALLETプリペイドカードのキャッシュレス還元詳細
対象期間 | 2019年10月1日~2020年6月30日 |
---|---|
内容 | 対象の加盟店(キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗)で決済すると通常のau WALLETポイント還元に加えて最大5%のau WALLETポイントを還元 |
還元上限 | 毎月15,000ポイント |
還元方法 | 利用金額に応じてau WALLETポイントが還元。au WALLETアプリから確認も可能 |
還元タイミング | 決済した翌月にau WALLETポイントで還元 |
対象店舗は「キャッシュレス・消費者還元事業の対象店舗」からご確認ください。
au WALLETクレジットカード(ゴールドカード含む)のキャッシュレス還元詳細
対象期間 | 2019年10月1日~2020年6月30日 |
---|---|
内容 | 対象の加盟店(キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗)でカード決済すると通常のau WALLETポイント還元に加えて最大5%のau WALLETポイントを還元 |
還元上限 | 毎月15,000ポイント |
還元方法 | 利用金額に応じてau WALLETポイントが還元。au WALLETアプリから確認も可能 |
還元タイミング | 毎月16日~翌月15日までの対象決済に対して翌々月10日に付与される。(ボーナス一括払いのときは請求月10日に付与される。)
※10日が土日祝日の場合は、金融機関翌営業日付与となる |
auの主要なキャッシュレス決済は国の還元施策を重畳適用できるのか?
au PAYはそもそもau WALLETプリペイドカードの残高から支払うバーコード決済サービスです。その為、今回のキャッシュレス・消費者還元事業では「au PAY」と「au WALLETプリペイドカード」は併用できません。
つまり、「au PAY」と「au WALLETプリペイドカード」の上限は2つ合わせて毎月15,000ポイント/月 までなので注意しましょう。
一方、au PAY(au WALLETプリペイドカード含め)とau WALLETクレジットカードはキャッシュレス・消費者還元事業の還元を併用して受ける事が可能です。
つまり「au PAY(au WALLETプリペイドカード)」と「au WALLETクレジットカード」併せて、最大毎月30,000ポイントの還元を受ける事が出来ます。
さらに、au WALLETカードをApple Payやクイックペイに設定してもキャッシュレス・消費者還元事業の還元対象になります。つまり、au WALLETクレジットカードに対する還元に加えて、Apple Pay/クイックペイの利用に関する還元を両方受けられる為、大変お得です。
すでに利用しているユーザーにはおいしいハナシですね。

※本件は私自身曖昧だった為、auサポートにLINEで確認しました。
au PAYと三太郎の日のau PAYキャンペーンは重複還元されないので要注意!
とても残念な話なのですが、三太郎の日(3日、13日、23日)のau PAY利用キャンペーン(最大20%還元)と、本件のキャッシュレス・消費者還元事業(最大5%還元)は重畳して受け取れません。
三太郎の日は、三太郎の日au PAYキャンペーン(最大20%還元)のみ優先されて還元されます。
もしかしたら、三太郎の日はものすごくお得になるのでは。と密かに楽しみにしていましたが、auサポートにLINEで確認したところ「三太郎の日のみの還元となり、重畳できない」という返答がありました。
とても残念です。
とにかくauのキャッシュレスを使い倒すべし
還元対象や、還元率、注意点など細かく示されている状況をみると、頭の痛いハナシに聞こえてきますよね。しかし、お得ならばどうにか賢く利用したいと思うもの。
ポイント還元など経済的なメリットがあるのも事実ですが、何よりも手軽で便利な点こそキャッシュレス決済が加速しているもうひとつの理由です。
例えば、イベント開催時に人がごった返している状況で屋台やお店を利用したとします。慌ただしい中、財布から小銭を取り出していたら手間がかかって面倒ですよね。あたふたしていると、後ろに並んでいる人の目も気になりますよね。最悪の場合、イベントの見どころを逃してしまうことだってあるかもしれません。
つまり、キャッシュレス決済の醍醐味は「現金より手軽に支払いが出来る点」なのです。
いかにお得で損をしないか?という考え方も重要ですが、「キャッシュレスでいかに生活が便利で快適に変わるか?」という見方でauのキャッシュレス決済を利用してみてはいかがでしょうか。